私hiikunにとって夏と言えば思い出す場所があります。
それがこちら・・・
住之江です。
私hiikunの地元・大阪市大正区の真南に位置する区です。
子供の頃、特に毎年夏になると頻繁に訪れた場所でございます。
家族や親戚、友人とバスに乗り住之江公園バスターミナルを経由して隣接する
堺市にある公営プールに行った際、
彼らと住之江公園内のプールへ行った際、
各種イベントや野鳥公園でのバードウォッチングの為南港を訪れた際、
等々・・・
子供の頃かなりの頻度で住之江を訪れたものです。
大人になってからは殆ど訪れることはありませんでした。
しかし今年に入りいくつかの理由で住之江を訪れました。
その理由の一つが5月下旬の愛媛への船旅です。
※愛媛旅についてはこちらの記事をご覧ください。
住之江公園までバスで向かい、
そこから南港ポートタウン線に乗り南港フェリーターミナルへ行きました。
それがきっかけで久々に住之江公園駅周辺を散策したくなりました。
今回はその時の様子をご紹介します。
今回の記事は以下の方を対象とします。
・住之江公園駅周辺に何があるのか興味をお持ちの方々
・主要な観光地以外で観光を楽しめる場所をお探しの旅行者の方々
当記事を通して住之江公園駅周辺の魅力を知ることができるでしょう。
意外と書くことが多くあった為、
2度に分けて記事を投稿する予定です。
今回はその第1弾でございます。
是非最後まで読んで下さい。
宜しくお願い致します。
住之江公園駅概要
大阪メトロ四ツ橋線と南港ポートタウン線(ニュートラム)の起点である
住之江公園駅は、大阪市住之江区にございます。
大阪市住之江区は大阪市の南西部に位置し、
大阪市24区内で最も広い面積を誇ります。
北に此花区や港区、大正区、西成区、
東に住吉区、
南に大阪府堺市が位置します。
今回訪れた住之江公園駅は住之江区のやや東寄りに位置します。
駅名に住之江公園とあるように、
駅のすぐ近くには住之江公園という大きな公園があります。
そのすぐ隣には大阪護国神社、
通りを挟んで向かい側に住之江競艇場があります。
また周辺には非常に多くの商業施設や飲食店が軒を連ね、
非常に多くの人々で賑わっています。
冒頭でも申し上げた通り住之江公園駅は大阪メトロの2つの路線の起点駅です。
四ツ橋線で難波や梅田まで乗り換えなしで行くことができます。
南港ポートタウン線(ニュートラム)で南港方面に行くこともできます。
終点のコスモスクエア駅で中央線に乗り換えて、
夢洲や天保山にも行くことができます。
意外と近いことに驚きました。
座って通勤・通学できるのが魅力的ですね。
※ちなみに今年の1月下旬、夢洲駅が開業した際に南港に立ち寄りました。
その時の様子についてはこちらの記事をご参照下さい。
こちらが住之江区とその周辺を示した地図です。
だいたいこの様な感じです。
※青線線→大阪メトロ四つ橋線
※水色線→大阪メトロ南港ポートタウン線(ニュートラム)
※緑色線→大阪メトロ中央線
※茶色線→南海本線
※灰色線→阪堺電気軌道阪堺線
※夢洲は此花区に属します。
こちらが住之江公園駅周辺の地図です。
今回訪れた場所を掲載させて頂きました。
※青色白色線→四つ橋線
※水色白色線→南港ポートタウン線
こちら住之江公園バスターミナルです。
私hiikunは地元からバスで参りました。
バスで住之江に向かうのは、
一部の大阪市民のみでしょう。
住之江公園へは四つ橋線が便利です。
西梅田や難波から直接行くことができます。
万博会場である夢洲からも割と近いです。
中央線乗車の上コスモスクエア駅で南港ポートタウン線にお乗り換え下さい。
それでは実際に訪れた場所を見ていきましょう。
大阪護国神社
まずは、大阪護国神社を訪問致しました。
住之江公園駅を出てすぐのところに位置します。
明治維新以降、西南の役や日清戦争、日露戦争、大東亜戦争に至るまでの間に
日本の防衛に尽力された大阪府出身の105665もの英霊が祭られています。
昭和12年(1937年)に勃発した支那事変がきっかけで、
府民の間で英霊崇敬の為の施設創建に対する機運が高まりました。
当時の内務大臣指定による護国神社として、
昭和15年(1940年)に創建されました。
大阪で生まれ育ったにもかかわらず、
一度も訪問したことがありませんでした。
今年で戦後80年を迎えるにあたり、
殉国された英霊の方々へ哀悼と感謝を伝える為参拝することにしました。
非常に暑かったのですが、
英霊の皆さまに失礼の無いように正装で参拝しました。
まずは一礼。
鳥居をくぐり中へ入りました。
周辺の喧騒とは対照的に、
中は非常に静かで厳かな雰囲気に包まれていました。
また多くの木々に囲まれているので、
涼しく感じました。
多くの慰霊碑が設置されています。
これらに書かれている内容を読んで、
改めて今日の平和は殉国された先人の方々の犠牲と努力の上に
成り立っているのだと感じました。
それでは参拝の為本殿へ。
右手に日の丸、左手に旭日旗が見えます。
殉国された英霊の皆さまに、
心からの哀悼と敬意、感謝を伝えました。
年々日本を取り巻く環境は一層厳しいものになってきました。
これから先も日本が日本であり続ける為にはどうすべきか
私たちは真剣に考えて行動せねばなりません。
今まで以上に政治に関心を持つことが大切です。
【日本の領土や領空、領海を守り、日本国民の生命や財産を守り、
日本の国益を最優先に考えて行動できる政治家や政党を選挙を通じて選ぶ。】
【日本の更なる発展の為仕事や勉強に精進する。】
英霊の皆さまにそう誓い申し上げました。
国家「君が代」で詠まれている”さざれ石”も見ることができます。
歴史の授業でも学んだ教育勅語12の徳目の現代語訳が掲示されています。
実に当たり前のことが書かれていますが、
読者の皆さまは日頃からここに書かれていることを実践できてますでしょうか?
残念ながら私hiiku自身は全てを実践できているとは思いません。
1つでも多く実践できるように致します。
一人でも多くの方々がここに記されている徳目を実践すれば、
よりよい社会になるのではないかと思います。
この様な像も設置されています。
「母に感謝の像」
私事ですが、
70代後半に差し掛かった私の母は、
今も仕事を続けてます。
おそらく80歳まで続けるのではないでしょうか。
どうにかここまで生きてこられたのは母のお陰です。
もちろん、80を過ぎた父にもいっぱい助けられました。
離れて暮らすことで、両親の偉大さや有難さを感じます。
両親とは滅多に会うことはありません。
しかし、月に1度は二人の様子を見る為実家に立ち寄るようにしています。
二人とも元気に過ごしています。
行く度に食事を用意してくれます。
本当にありがたいです。
元気なうちに感謝の気持ちをたくさん伝えるようにします。
大人になると恥ずかしさや照れくささが原因で
両親に感謝の気持ちを伝えるのを躊躇ってしまいがちです。
※特に息子は。
読者の皆さまも是非、
ご両親を始めご家族の方々に日頃の感謝を伝えてみてはいかがでしょうか?
参拝を終え、
御朱印(¥500)と御守り(¥1,000)を頂きました。
参拝を終えて裏口の鳥居から神社を後にしようとしたところ、
あるものを発見しました。
それがこちら・・・
安倍晋三元首相の顕彰碑「憲政殉難之碑」です。
令和4年(2022年)7月8日、参議院選挙の応援演説中に銃撃され命を落された
安倍晋三元首相の功績を称え精神や志を後世に継承する為
今年7月6日に設置されました。
恥ずかしながら、
護国神社を訪れるまでこの顕彰碑の存在を全く知りました。
個人的には安倍さんは好きな政治家の一人です。
現在も心から尊敬しています。
経済や外交安全保障を始め国内外の様々な問題に対して
懸命に取り組まれてきました。
日本の更なる発展の為に尽力された安倍さんが銃殺されたと知った時は
悲しみと憤りを強く感じたのを今でも鮮明に覚えています。
いくら気に入らないからと言って暴力で相手を屈服させるのは絶対にいけません。
言論には言論で勝負すべきです。
安倍さんが亡くなられて3年が経過しました。
その間日本は着実にまずい方向に進んでいると感じます。
私hiikunができることなんて限られてます。
だからと言って諦めるつもりはありません。
今まで以上に政治に関心を持ち、
日本が日本であり続ける為には何をすべきかを
考えながら行動してくと慰霊碑の前でお誓い申し上げました。
※安倍晋三元首相の顕彰碑「憲政殉難之碑」に関する詳細は
こちらの産経新聞の記事をご参照ください。
住之江公園
大阪護国神社を後にして、
次に向かったのが住之江公園です。
上記写真で示すように
かなり大きな公園であることがお分かり頂けるでしょう。
遊歩道が整備されており、
ジョギングやウォーキング、犬の散歩に最適だと思います。
沢山の木々に囲まれております。
真夏の昼間であるにもかかわらず、
涼しく感じました。
園内には子供向けの遊び場以外にも様々な施設がございます。
野球場やテニスコート、球技場、ドッグランが設置されています。
訪問した当日も、
野球場で試合が行われていました。
池や植物園もございます。
有料のバーベキュー広場も完備されています。
訪問当日は非常に暑く、
しかも平日昼間であった為、
バーベキューを楽しむ方はだれもいませんでした。
週末や祝日には多くの方々が、
こちらでバーベキューを楽しまれると思われます。
そして住之江公園と言えばこちらの公営プールです。
子供の頃何度か訪れました。
遊歩道を歩いていると金網越しにプール内の様子が見えます。
既に学校では2学期が始まりました。
平日の昼間ということもあり、
泳いでる方々は非常に少なかったです。
その中にバナナボートの様な浮遊具に跨って
プールではしゃいでいる3人組の若い女性の方々が見えました。
変質者と思われてたくなかったので、
プール側にスマホを向けずその場を立ち去ろうとしたときのことです。
偶然彼女たちと目が合いました。
何と私に向かって手を振ってきたのです。
最初一体誰に手を振っているのか分かりませんでした。
しかし周りを見渡すと私以外誰もいません。
明らかに私に向かって手を振っていました。
あまりにも楽しかったので、
彼女たちはテンションが上がりまくっていたのでしょう。
40代半ばに差し掛かり、
見知らぬ若い女性たちに手を振られるのことなんてありません。
無視するのも不躾だと思い、
私hiikunは照れながらも笑顔で手を振って応じてあげました。
暑さで少し疲れてましたが、
すこし心が和んだ瞬間です。
彼女たちには残り少ない夏を満喫して欲しいと願いつつ
その場を後にしました。
初めて住之江公園内を散策してみました。
想像以上に大きな公園だと感じました。
スポーツに散歩、ジョギング、遊び、バーベキュー等
世代問わず楽しめる、まさに区民の憩いの場、交流の場として機能しています。
沢山の木々に囲まれた遊歩道が整備されているおかげで、
暑さは然程感じることなく園内散策を楽しむことが出来ました。
歩き疲れると、甘いものが食べたくなります。
そこで次に住之江公園駅近くのとあるスイーツ店をご紹介します。
りくろーおじさん 住之江公園店
焼きたてチーズケーキ・りくろーおじさんの店住之江公園店です。
大阪みやげの定番、りくろーおじさんのチーズケーキのお店です。
難波にある本店を始め、大阪市内の店舗の前を通ると、
長蛇の列が見られます。
先日とある事情で新大阪を訪れました。
駅構内にある店舗の前には長蛇の列が形成されていました。
相変わらずの人気の高さが伺えます。
海外の旅行者の間でも非常に人気があります。
住之江公園駅4番出口を出ます。
信号を渡り少し進むと・・・
はい、到着です。
信号待ちが無ければ、1分もかかりません。
せっかくなので何か買って帰りましょう。
多くの読者の皆さまは、私hiikunがチーズケーキを買ったと思ったことでしょう。
暫くの間、りくろーおじさんのチーズケーキは食べていなかったので、
久しぶりにチーズケーキを買おうかと思いました。
しかし実際に購入したのは以下の商品です。
アップルパイです。
何故?と思われた方もいらっしゃるでしょう。
理由は単純です。
アップルパイが好きだからです。
りくろーおじさんのアップルパイは食べたことがなかったので、
興味がありました。
めちゃくちゃ美味しそうです。
早速食べてみましょう。
電子レンジで600kWの状態で20秒程温めます。
その後オーブントースターで軽く焼きます。
出来立ての様な状態に仕上がります。
味も量も申し分ありません。
サクサク生地と蜂蜜で味付けされたりんごとの相性は抜群です。
シナモンの香りが、とても心地よくて食欲をそそります。
そしてもう一品がこちら・・・
プリンです。
今まで色々なスイーツ店のプリンを食べてきました。
ハッキリ申し上げます。
これがナンバーワンです。
数日前、りくろーおじさんの別店舗で
試しに一つ買って食べてみました。
これが大当たり。
甘さは控え目、非常に滑らかです。
卵と牛乳の味がしっかり感じられます。
非常に感動しました。
それ以来、りくろーおじさんのプリンの虜になりました。
今回は3つ購入しました。
まさに絶品です。
論より証拠。
読者の皆さまには是非試して頂きたいです。
また当店ではチーズケーキやアップルパイ、プリン以外にも
様々な商品が販売されています。
・チョコレートケーキやフルーツタルトなどの各種ケーキ
・パーティ用のホールケーキ
・お土産用のお菓子の詰め合わせ
何とパンも販売されています。
カレーパンやたまごサンド等の惣菜パンから
食パンに至るまで販売されているのには驚きました。
しかもこちらの店舗では、
店内飲食も可能です。
アップルパイやプリンを購入した日とは別日に訪れた際に、
ドーナツとカフェオレを頂きました。
「天使の輪」という商品名のドーナツです。
ケーキ生地のドーナツに砂糖をまぶしたシンプルな一品です。
公式ホームページによると、
バニラリキュールとレモン果汁が含まれているとのことです。
私hiikunはこの様な単純なドーナツが一番好きです。
チョコレートやクリーム、グレーズを使った濃い味のドーナツも悪くはないのですが、
生地と砂糖だけのシンプルなケーキドーナツが自分には最も合います。
旅行者の皆さま、
もし時間に余裕がございましたら、
住之江公園店の様な郊外にある
りくろーおじさんの店舗を訪れてはいかがでしょうか?
店内にはそこそこ人はいたものの、
繁華街にある店舗に比べて、
空いている印象を受けました。
私が訪れた際、
チーズケーキの販売所には列はなく、
すぐに購入することは可能でした。
また繁華街では見られない、
その地域ならではの興味深い場所もございます。
お土産を購入するついでに、
その様な場所に訪れてみるのもいいでしょう。
まとめ
住之江公園周辺のおススメスポット第1弾としてお届けいたしましたが、
いかがでしたでしょうか?
今回は、
大阪護国神社や住之江公園、りくろーおじさん住之江公園店をご紹介致しました。
全て駅から徒歩圏内にあるので難なく訪れることが可能です。
大阪護国神社では戦争で殉国された英霊の皆さまに哀悼と感謝を伝えることができました。
住之江公園では幼い頃の記憶を思い出しつつ園内を気持ちよく散策することができました。
りくろーおじさん住之江公園店では美味しいスイーツを頂くことができました。
住之江公園駅周辺の魅力的な場所にて
素敵な時間を過ごすことができました。
次回は、
今回の記事では紹介できなかった
おススメスポット3選をご紹介致します。
是非お楽しみに!
それでは次の記事でお会いしましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。